2021年12月1日水曜日

出張婚活相談会・IN・高島(妙琳寺)を開催しました。

 市内の旧町を回って、ご相談をお伺いしている「出張婚活相談会」は最終地点の高島町で開催させていただきました。当日は急に冷え込み、霰の降る天候。足元悪い中相談に来て下さるかな?と心配していました。

『SNS投稿を見た』また、『会社にあったチラシを見た』等、相談に来られる方が、いろいろな方法で、今回の相談会の事をキャッチしてくださっているんだなと嬉しくなりまた、日々の情報発信が無駄ではない事を実感できました。





結婚って一言で済ませてしまうと、なんだか味気ないものに聞こえますが「あなたにとっての幸せってどんな事ですか?」「一人より二人でいるとどんな時間が過ごせそう?」などと問いかけていくと、味わい深く、又とてもシンプルなところに答えがあるように思います。相談に来られた方々、お1人お1人が求めておられる幸せのかたち、道が開けますよう、お話を聞かせていただきました。

悩む事、どうしような~と迷ってしまい、どう進んでいけばよいのかわからなくなってしまっている方とまずはしっかりお話を聞く事から始まります。

たかしま結びと育ちの応援団では、お1人お1人の言葉を大切に、その方が求める幸せのかたちに近づけるように、相談者さんに寄り添い続けていきたいと思っています。

今回の相談会の場を提供してくださった、妙琳寺様 大変お世話になりありがとうございました。


2021年11月25日木曜日

『聞いて話して感じて描く結婚への地図』対話カフェを開催しました。

 「何がきっかけで結婚を意識したの?」「お相手のどんなところに惹かれたの?」普段聞けない誰かの話を、哲学対話形式を用いて、既婚者、未婚者分け隔てなくお話をしたり、聞いたりして過ごしました。初めにファシリテーターの山本先生から、お話をするときのルールについて説明がありました。①まとまらなくてもいい②意見が変わってもいい③「おなじ」と「ちがう」を探そう。④お互いに協力しよう。⑤アドバイスはやめよう この5つのルールに従って、それぞれがお話を始めました。もちろん、聞いているだけでもOKです。












哲学対話と聞くと、なんだかたいそうな事のように聞こえますが、ルールにあるように、皆さんから出てきた声を大切にし、話をすることで相手に受け入れられ、話を聞く事で相手を受け入れる時間になる事を実感しました。

「結婚」という言葉から連想する事を全員で、そして「結婚してよかったな」と思うときについて話が進んでいきました。既婚者は経験に基づいて、未婚者はこんな感じかな?と想像しながら。





終盤は、2部屋に分かれて、皆さんで気楽にトーク(⌒∇⌒)結構核心を突いた質問もありました。出会い~結婚~その後子育て真っ最中の(お子さん連れ)2組のカップルが今の姿を見せてくださった事が何よりの花になりました。

最後に皆さんで、もう一度「結婚」という言葉からイメージする事を上げてもらいました。さあ!話す前と後ではどれだけ変化したでしょうか?それは参加してくださった方々の心の宝ものとしてそっとしまっておいてもらおうと思います。

追伸 今回既婚者も対話の中に入りました。既婚者は改めて結婚、夫婦について深く考えるよい機会となったとの事。ふと立ち止まって振り返ってみる事って大事ですよね(⌒∇⌒)

ファシリテーターを務めてくださった「カフェフィロ代表・山本和則先生」お世話になりありがとうございました。

経験者としてお話くださったサポーターのHさん、Nさんご夫妻ありがとうございました。

会場を提供してくださったサポーターマキノステイズViwabiwa様ありがとうございました。

今後も様々なテーマでこのような対話の会を開催していきたいなと強く思いました。

2021年11月20日土曜日

社会人サークルTakashima・11月を開催しました

 秋も深まり、あさ晩は暖房のお世話になっています。さて、今月の社会人サークル当日は月食。澄んだ空気とお天気が味方して素晴らしいお月さまの天体ショーを見る事が出来ました。

さて、今回の社会人サークルでは、飲み物やお菓子を乗せる「オリジナルプレート」作りをしました。

仕事終わりで顔を出してくれた人も加わり8人であれこれ



『この色とこの色の組み合わせも面白い』


こんな風に出来上がりました

同じ形、同じ素材のものを使っていますが、それぞれ違っていて、個性あふれたものが出来ました。作業を通して声を掛け合ったり、そっと心遣いが出来たり・・・。みんなで何かをするって、そこから何かが生まれる可能性が無限にあるな(⌒∇⌒)と感じた夜でした。
12月は、みんなで音楽を楽しむ企画です。お楽しみに。

2021年11月4日木曜日

日々の相談つれづれ

 かつての登録者Aさんから、再び登録をしたいと連絡が。幸い出会いに恵まれ女性とお付き合いが始まったと、登録を取り消された過去がありました。

直ぐにお会いしてお話を聞かせてもらうことになりました。Aさんは、お付き合いしている女性との関係について、コロナで思い通りに行き来が出来くなってしまった、そしてやり取りが疎遠になってしまったこと、その方と自然消滅のように終わっていきそうで・・と、不安やあきらめの言葉を口にされました。

再登録したいとの事でしたが、そのようになった経緯を少しずつ、ゆっくりお伺いする中でAさんに「彼女に対するAさんの率直な気持ちはどうですか?」「このまま自然消滅してもいい?」と問いかけてみました。Aさんは、コロナで行き来が出来なくなって、連絡も疎遠になりがちであったこと、疎遠になったこと=お相手の気持ちが覚めたのだろうと、想像し、自分ひとりで結論を出しておられたのでした。(お相手に自分の気持ちを伝えられていない)  「Aさんのお気持ち(自分自身は)どうですか?今ここで話せなくてもいいです。家に帰ってからゆっくり考えてみてください。そして自分の気持ちを整理出来たら、お相手に言葉で伝えてみてください。確かめ合えるといいですね。」とお話しました。

再登録はその方とお話されてからでも、遅くないのです。いつでも登録できますよ。

面談を終えて、数時間Aさんからラインでメッセージが届きました。

色々と気付きがありました
あれから交際していた彼女とは連絡しました。今は返事を待っています。
アドバイスも助かりますが、心の支えとしても助かっています。

気づき、心の支え


 結びと育ちの応援団では、相談者さんとこのような時間の積み重ねを大切にしていきたいです。相談の中での嬉しく、実りのある時間でした。

2021年10月23日土曜日

ディキャンプイベント開催

10月16日 雲一つなく 天まで高く晴れ上がり最高のお天気に恵まれイベント当日を迎えました。昨年高島市に本拠地を設けられたアウトドアツアー会社『GOODTIMES』さんと、 たかしま結びと育ちのSpecialコラボイベント。そうそう、この計画は今をさかのぼること・・・・。確かまだ肌寒い春頃に企画が始まったのでした。




さてさて、当日は満員御礼の10名参加。たかしまの食材を生かしたキャンプ飯。琵琶湖に近い立地を生かして景色を楽しみながらの流木拾い。あれこれキャンプの要素を取り入れながら思考を凝らしたアクティビティの 数々に、参加者さんの笑顔も笑い声もあふれんばかり。




緊急事態宣言明けの、快晴のなかで、心も体も少しづつほぐれて、伸び伸び高島での一日を満喫してくださったようです。毎日仕事と家の往復の中で、こんなうるおいの時間があるっていいですね。ちょっとお休みの日、何かしてみたいな! たかしまにはたくさんあります。そしてそこには新しい出会いがあります。

市内の企業さん等と協働している「若者交流の機会創出事業」は今回で、2回目の開催となりました。さてさて、次回は、どんな企画が待っているでしょうか。

計画進行中ですよ(⌒∇⌒)。情報をチェックしていてくださいね。


GOODTIMES 様 Special  Thanks


2021年10月16日土曜日

社会人サークルTakashim・10月を開催しました。

対面での開催は2か月ぶり、緊急事態宣言も解除され、ほっと一息。しかし感染対策をしながらの開催となりました。お気に入りのお菓子を持ち寄って、一人ひとり、このお菓子何で好きなの?を紹介しながら進みました。

「筍の里」「キノコの山」どっちが好き?みなさ~ん。

なんと6対6  わ~ ちょうど半分やね。

 

スタッフも含めて12人とたくさん参加してくださったのですが、不思議な事に好きなお菓子がかぶる事が無かったのです。短い間でしたが、笑い声の絶えないたのしい時間が流れていました。

2021年10月7日木曜日

滋賀県結婚相談員研修会を受講しました

 10月7日、滋賀県主催、県内の結婚相談員を対象とした結婚相談員研修会が開催されました。昨年に引き続きオンラインでの研修会となりました。これまたZoomでの開催でしたので、Zoomの操作が苦手な方、一緒に受講しませんか?と事務局よりお声かけをさせていただきました。当日は6名の方が参加してくださいまし。






講師の先生のエネルギー溢れる講義を一言も聞き逃さないぞ!という集中具合です(⌒∇⌒)何か一つでも、相談者の方にアドバイスできる事を身に付けたい、そのような熱気にあふれ研修会になりました。