2021年9月21日火曜日

第2回縁結びグループ結人情報交換会を開催しました

 まだまだ、コロナの猛威が収まりそうにありません。しかし、出会いを求める人たちは

確かにそこにおられます。一度Zoomを使った情報交換会が出来ないか?まずは一度やってみてhあいかがか?といった意見が出て、縁結びグループ結人の皆様の後押しもあり、会議をオンラインで開催することになりました。


当日はほんの少しトラブルがありましたが、支援について高い関心を持っていただけていることがうかがえました。今後の支援の在り方について、サポーターの皆様から出た意見や感想をいくつか挙げさせていただきます。

・結婚をはじめ、物事に対する価値感がガラッと変わってきた。自分たちの思っている従来の縁結びの方法でよいのか、考えなくてはならない時期に来ているのではないか?

・相談者が求めている形で後押ししていく必要がある。

 ・相談者のモチベーション(結婚への熱意)がこちらが想像していたものと違っている。

・現代の若者と、私たち世代(60代)と考え方や行動が違うなと感じた。

・みんなが気軽に登録できる環境があればいい。コミュニケーション力はあるけれど出会いの場のない人も  いる。

・登録はハードルが高いのではないか?登録するときにどんな事を聞かれるのか?何を聞くのかサポーターも知りたい。

・『社会人サークルTakashima』という名称はいつから使っているのか?少し硬い気がする。

・出会いには、義理や義務ではなくワクワク感やしあわせ感が大切。

・アドバイスではなく選択肢を提示して選んで、気軽に登録してほしい。

・当事者は頑張っているつもりだが他人事のよう。

・定期的にこのような情報交換会があれば良い。(Zoomで気軽に)


短い時間でしたが、活発な意見交換ができました。これを機に定期的で、気軽な情報交換の方法としてオンライン(Zoom)を活用していきたいと思います。

2021年9月18日土曜日

社会人サークルTakashim・9月を開催しました

 8月、コロナ患者の増加に伴い、開催を中止した経緯があり、2か月空いてしまうのは忍びないな~とボランティアさんからのお声もあり、Zoomでの開催を計画してくださいました。


コロナ禍で、Zoomでのお見合いや、婚活も出会う手段としては、欠かせないものになっています。普段仕事で使っている人もいれば、まったく使ったことはないという人も。この機会に

Zoomを使いこなし、出会いの武器を一つ獲得してもらえたらいいなと思いました。



さあ、予定の時間になりました。参加予定者も、サポーターも皆さんうまく入れるでしょうか?(⌒∇⌒)少しドキドキしましたが、無事全員揃いました。

今日のためにZoomをダウンロードしておきました、という参加者さん。雑音が無く

周りの様子も気にならない場所として、自家用車の中からスマホで参加されました。

お顔もきれいに映り、お話も初めてとは思えないくらいスムーズに進みました。



たかしま結びと育ちの応援団では、Zoomを出会いに活用したいと考えている方

ちょっと苦手だから教えて欲しいという方へ1対1で使い方をお伝えしています。

お気軽にお声かけください。

2021年7月20日火曜日

社会人サークルTakashima・SpecialVersionを開催しました

 市内で縁結び活動を行っておられる「縁結びグループ結人」さん主催のイベントが開催されました。当日は、男性6名、女性3名 計9名の参加がありました。


参加者さんは、自前の浴衣で参加されたり、又来場してから自分の好みの浴衣を選んでレンタル。(レンタルの浴衣、帯、下駄はすべてサポーターさん方が持ち寄ってくださいました。)

縁結びグループ結人のサポーターさんの中には、着付けの先生、美容師さんと技術を持った方もおられ、着付けをしてくださいました。

浴衣を着たら、自己紹介、背筋を伸ばしていつもと違う空気感で。段々と緊張もほぐれていました。

ヴォ―リズ今津郵便局のレトロな建物も雰囲を盛り上げていましたよ。


せっかくの浴衣姿、琵琶湖沿いの浜辺まで、トークタイムとお散歩。浜辺に降りたころにはあたりが暗くなっていたので、線香花火を楽しみました。今年は線香花火の淡い日に照らされながら、お話が弾んでいました。


Yukata


今回、「縁結びグループ結人」さんの初めての単独イベントとして開催された浴衣の会。『若者交流の機会創出事業』助成を活用されました。このように、市内の団体や企業様がで若者が交流できる機会を作ってくださる、そんな動きをバックアップさせていただきたいと思います。

2021年7月14日水曜日

社会人サークルTakashima・SpecialVersion打ち合わせ、縁結び情報交換会をしました

 高島市内で活動中の縁結びグループ『結人』さんと、たかしま結びと育ちの応援団のスタッフで、浴衣イベントの打ち合わせ・縁結びの情報交換会をしました。

まずは、スタッフ自ら浴衣を着たり、着せたりて、着付けについて確認。数ある浴衣と帯を各々の好みで合わせ、「こんな風に参加者さんに好きな柄を選んでもらえるといいですね」「これこそ浴衣を着る楽しみ」





そんな言葉を掛け合いながら、和やかに打合せが進んでいきました。

最後は、結婚情報誌「ゼクシィ」を回し読みしながら、最近の結婚事情について皆さんで

話をしました。「コロナ禍で結婚式ができない中で、少しでも思い出に残る何かができないかな?」「祝ってくれる人がたくさんいる事、二人の生活を応援してくれている人がたくさんいる事を実感できるといいね」

「この雑誌の中には、お付き合いが深まって継ぎのステップに進む方々が知りたい内容がいっぱい詰まっているね」との感想も(⌒∇⌒)

結人サポーターのみなさん、そしてたかしま結びと育ちの応援団のスタッフ、共々、この打ち合わせがとても楽しい時間でした。サポーターの皆さんとスタッフみんなが実感した『楽しむ』を参加者の方々にぜひとも味わっていただきたいね、と、。


2021年7月2日金曜日

4か所目・出張婚活相談会・IN・今津を開催しました

相談者さんにとって「少しでも、話やすい場所と空間、時間は?」と考えを巡らせながら日々の相談をお受けしています。そのような日常の中で、少しでも相談者さんの近くに出向き、身近な場所で相談をお受けするのはどうだろう?と始めた出張婚活相談会も4回目を迎えました。
今回は、今津港のすぐ近くにある、西福寺さんをお借りしての開催。



お寺という静寂の中で、お話をしてくださる方々も、心を落ち着かせて、向いあっていただけたのではないかと感じています。

『やっぱり高島がいいな!、高島に帰ってきてもいい(⌒∇⌒)』そんな嬉しい言葉を聞き、心がホカホカしました。

「高島で生まれて育って、一時はたかしまを離れたけれども、ご縁があえればもう一度故郷に」

そのような思いをしっかり受け止めたいと思います。そして、それを実現していくには、人との縁だけでなく、生活を支えていく仕事の確保も大事な要素だと改めて感じました。
様々な関係機関との連携も必要です。皆様、どうぞよろしくお願いします。

西福寺の皆様、ご協力ありがとうございました。

2021年6月25日金曜日

社会人サークルTakashima・6月を開催しました

 社会人サークルTakashima・6月を開催しました

自分のお気にいりの1曲を♬みんなで聞いてみました。洋楽や邦楽、jazz、そして・・・

こんな何気ない時間、音楽を通してお話が広がり、いつの間にかリラックス。

あっという間に時間が過ぎていました。今日この場で知り合えたこと(⌒∇⌒)

参加者の皆さんそれぞれに、感じてくださった事がたくさんあったかと思います。

楽しかったね! また 8月に・・・



*7月社会人サークル番外編として浴衣イベントを2回開催します。

 サポーターのEさん、Iさん サポートありがとうございました。






2021年5月21日金曜日

第1回縁結び情報交換会を開催しました

 5月14日、今年度第1回目の縁結び情報交換会を開催しました。コロナ感染症と対峙する営みが2年目に入り、日常の生活スタイルも大きく変わりました。このような状況下で縁結びを望んでおられる方々に、どのような支援ができるのか、私たちのできる事は何か?か、サポーターさん皆さんで、アイディアを出し合ってくださいました。

長年、ひとりひとりの相談者さんとじっくり関わってこられた経験をふまえ、『こんな企画なら参加してくれそう』『幸せなニュースが1つづつ増えるように、丁寧に声掛けしよう』など、相談者さんの立場に立ち、寄り添う気持ちのあふれる意見が出ていました。様々な立場、方法で応援する気持ちが結集し、1人でも多くの方の縁が結ばれる事を願う気持のあふれる会議でした。





情報交換会で出た、アイディアをもとに、いくつかの企画が温まっています。こうご期待(⌒∇⌒)